ブドウイカ特集ページ

夜焚きイカ釣り特集ページ|イカの持ち帰り方|夜焚きイカ釣り基本知識|釣り方

夜焚きイカ釣りの基礎知識と基本仕掛け、釣り方は

pages/yodaki/をご覧ください。


「ブドウイカ」とは?

ブドウイカとは?

10月から11月にかけて、夜焚きで狙うブドウイカ釣り

ブドウイカとは、ケンサキイカの亜種(季節型)とされており ブドウイカの語源は諸説あるが、秋太イカ(アキブトイカ)が変化し ブトイカ → ブドウイカとなったという説が有力である。 生息地域は、日本海西側(玄界灘~山陰)エリアにかけてとされている。

ケンサキイカと比べ、全体が丸みを帯び、触腕が長く太いのが特徴

食味は、同サイズのケンサキイカよりも、身が厚いが、柔らかく 甘みが強いのが特徴で、上品なうまみも併せ持っている、最高級のイカで、 刺身、焼き物、煮物、一夜干し、何でも合う。

ブドウイカはケンサキイカと区別されない地域も多いが 北部九州~山口県ではケンサキイカとブドウイカは、別のイカとして区別され 山口県長門地方ではブドウイカのことを「仙崎ぶとイカ」とし、ブランド化。

市場でもあまり区別されず、生息地域も限定されていることから ここ数年、人気急上昇中のターゲットになってきている。

ブドウイカ釣りは人気急上昇中

ブドウイカ釣りは人気急上昇中

釣るのを楽しみ、食べてもおいしい。

これは、人気の理由の1つでもあるが、それだけではない。

釣れる時は100ハイオーバーも十分期待できる。 ある程度釣ったら、イカ流し(イカ泳がせ)釣りに変更し、高級魚GET! (真鯛50~90cm、ヒラマサ、ブリ、ヒラメ・・・他)

秋の夜焚き釣りは、40cmを超えるアジ、サバ、アオリイカも同時に狙える。 やっかいな、カナトフグ(白サバフグ)も少なくなってくるので釣りやすい。 夏の夜焚きイカ釣りと比べ、水深が深い為、釣果に差が出やすいので燃える。 息地域、時期が限られ、あまり市場に出回らない。食べたいなら釣るしかない!

ブドウイカに有効なスッテ

ブドウイカに有効なスッテ

夏場のケンサキイカ釣りと比べ、秋のブドウイカ釣りは 基本的には使う仕掛けは同じであり、浮きスッテ4号クラス、エサ巻きエギがあれば問題ない。

しかし、秋は水温が徐々に低下していく季節であり、 水温が低下し、イカの活性が落ちている時は「スローな動き」が 有効となってくる。エサ巻きの早福型(胴付き、中オモリ)や胴付きでの浮きスッテが 水温低下時は有効と考える。この5年間、鉛スッテ(イカメタル)での釣行を続けている中で 「速い動き」には水温の低下と共に反応が悪くなる傾向がある。 そういったことから、秋のブドウイカ釣りは「スローな動き」を意識して攻めることが 重要となってくるだろう。

ブドウイカ釣り基本仕掛け

ブドウイカ釣り基本仕掛け

ブドウイカ釣りは、基本的には夜焚きイカ釣りでの基本仕掛けと同様である。しかし水深が深いことにより、 イカのいる棚での集中的な攻めが重要で「電動自動巻き」での全棚を攻める釣りが逆効果になることがあるので注意したい。

また水温の低下とともに「早い動きのスッテ」への反応が鈍くなる。イカメタル(鉛スッテ)で 一生懸命動かしてもイカは反応してくれなくなる。そのため、イカメタルタックルでの釣りは、 仕掛け図の「中オモリ早福型仕掛け」が効果を発揮してくれるだろう。

ブドウイカ釣りは、釣れる棚の把握からの集中的な同一棚での攻めが重要となる。

厄介者サゴシ、ハガツオ対策

厄介者サゴシ、ハガツオ対策

水温の下がってくる9月以降に現れる夜焚きイカ釣りの厄介者といえばサワラの子「サゴシ」や「ハガツオ」といった歯の鋭い魚である。 夜焚きのライトに集まってきて、スッテにも反応してくる為、仕掛けを切っていく被害が多発する。対策として下記があるので覚えておこう。

・仕掛けを切られる被害は海面から30mが多いので、その棚は狙わない

・キラキラするパーツ(ビーズ、三又サルカン)はなるべく付けない

・発光の弱いスッテカラーを使う(赤緑、赤青、オール赤、ピンクグロー)

・仕掛け投入の際、船べりギリギリから落とし明るい部分に落とさない

・激しくアクションせず、仕掛け回収時は、一気に巻き上げる。

・イカメタル仕掛けよりも中オモリ仕掛けの方が被害が少ない

ブドウイカも鉛スッテ(イカメタル)で狙える

ブドウイカも鉛スッテ(イカメタル)で狙える

秋のブドウイカ釣りでも、鉛スッテゲームを楽しむことが出来る。

基本的に、ケンサキイカ釣りと釣り方狙い方は同じだが 水温の低下とともに、釣れる水深も深くなっていく為

「釣れる棚」「釣れるアクション」「釣れるカラー」の把握「同船者とのトラブル回避」が、釣果を大きく左右する。

また、水温の低下と共にイカの活性も下がってくるので、「釣れる棚」をいち早く 把握し、その棚を中心に小刻みな動きで誘うことも重要である。 秋が深まるにつれて、水温が低下しイカの活性に影響がでてくるので 鉛スッテ(イカメタル)ゲームが楽しめるのは、地域による差もあるが シーズン序盤の10月いっぱいが目安となるだろう。

深場に落ちる前のアオリイカを見逃すな!

深場に落ちる前のアオリイカを見逃すな!

毎年、10~11月にかけては、夜焚き船の周りにはアオリイカが寄ってくる。 これは、夏から秋にかけて近海で過ごしたアオリイカが 冬に向けて深場で過ごす為、移動中に沖合の漁火に寄って来る のではと考えられる。

その群れの大きさは、多い時で推定100匹・・・

サイズも400~800gと食べごろサイズ。

漁火に寄って来るアオリイカのほとんどが表層にいる小魚やトビウオ等の ベイトを海面に追い込んで捕食する事が多いようで、 沈下速度の速い通常のエギでは狙うのは非常に難しい。 しかしそんな中で、ここ数年攻略できているのが、超デットスローエギV0シリーズ

エギシャープ早福型邪道編 サイトで釣ることができ、短時間で10~20ハイの釣果がでることも。 10~11月は、エギングタックル+V0タイプのエギもお忘れなく!

秋の夜焚き釣りは、イカ流し(泳がせ)釣りがおもしろい

秋の夜焚き釣りは、イカ流し(泳がせ)釣りがおもしろい

秋の夜焚きイカ釣りでおもしろいのが、イカ流し(泳がせ)釣りである。

17時に出船  一生懸命22時までイカを釣り  最後の2時間大物狙い!

といった感じで、イカを餌に、大型の真鯛、ヒラマサ、ブリを中心に狙うことができる。

秋は、イカを捕食する魚も多く、漁火に集まる小魚がいて 小魚に集まるイカがいて、イカを餌にする大型魚が集まり、それを釣り人が釣る。

漁火が、食物連鎖を作りだすのである。

基本的な仕掛けとして、ハリスは14号以上のフロロカーボン。

針は、真鯛針、ヒラマサ針14~16号。シングルフックよりも イカの耳の先端部と、墨を吐く漏斗の部分2ヶ所に針をセットするのがお勧め。

夜焚きイカ釣り後の、イカ流し(泳がせ)釣りに、チャレンジを。

ナイトタイラバ、ナイトジギング

ナイトタイラバ、ナイトジギング

通常タイラバやジギングは日中の釣りであるが、ライトを焚き小魚を船の周辺に寄せることで、夜でも楽しめる。

上記で書いているイカの泳がせ釣りは電動リールを使った胴付き仕掛けとなり準備が少々大変であるが、ナイトタイラバやナイトジギングは手軽にチャレンジでき

タイラバタックルでイカメタルをすることで、1つのタックルで楽しめる。

ただ、このナイトタイラバやナイトジギングは、船長の許可が必ず必要であり乗合の場合、他の同船者の方に迷惑をかけないよう配慮が必要であるのでご注意を。

イカの栄養価と効能

イカの栄養価と効能

イカは低脂肪、低カロリー、高タンパクであり、ダイエットにも 効果的な食材とされている。

また、イカには『タウリン』が多 含まれており、肝臓の働きを助け、肝機能を高める働きがある。

『タウリン』はその他にも、血中コレステロールを下げたり、 中性脂肪を下げる効果も期待でき、血圧を正常に保つ働きから、 動脈硬化の予防、糖尿病の予防、貧血や更年期障害の改善にも 効果があるとされている。

一昔前イカは、コレステロールが高い食材として嫌われていたが、コレステロールを下げる 効果のある『タウリン』『シトステロール』がイカには多く含まれており、 イカの刺身や煮付け、焼きイカに関しては、コレステロールを下げる 効果が期待できる。コレステロールが高いとされる、表皮や内臓を 摂取しないようにすると更に効果的のようだ。

タウリンが一番多く含まれる、イカの部位は『ゲソ』。 たいへんおいしい塩辛やスルメ等は、コレステロールが高いとのこと。 食べすぎにはご注意を。

イカ墨に含まれる、『ムコ多糖―ペプチド複合体』は、 がん予防に有効で防腐効果も期待できる事がわかっている。

免疫力を8倍に高め、がん細胞をやっつける働きがあり、 抗がん剤「インターフェロン」と同等の効果を得られるとされている。 イカを楽しく釣って、おいしく食べて、健康な体つくりを!